奥歯の噛み合わせ院長ブログ こんにちは。広島県福山市、福山駅前のイロドリ矯正歯科です。今回は、奥歯のかみ合わせについてお話をします。奥歯のかみ合わせの評価には、アングルの分類というの使用します。アングルの分類とは、1899年にAngle先生が発表した、歯並びの分類です。前から数えて6番目の歯、6歳臼歯とも呼ばれる、第一大臼歯の前後的(近遠心的)な関係の分類を示したものです。 Dr. Angleは、近代歯科矯正学の父とも呼ばれ、歯科医師の間では、知らない人はいません。奥歯の位置関係に注目して、悪い歯並び(不正咬合)をいくつかのタイプに分類しました。この第一大臼歯は、かみ合わせのKEYとなる歯であり、この関係性が正しく噛み合わされなければならないと提唱しました。もしこの第一大臼歯が、正しく噛み合っており、その他の歯が滑らかに配列されれば、正しい噛み合わせ(正常咬合)が得られる、と定義したのです。 これは、歯科矯正学という学問にとって、大変重要なポイントであり、現在においても、アングルの分類とは、一番基礎的な分類かつ、実用的なものとして、日常臨床において、頻繁に使用されています。テストにも必ずと言っていいほど出ますよ。当院の初診相談の際にも、アングルの分類を必ずチェックします。それを元に、どのように歯を移動させれば、その人にとって正しく、長期的に安定する美しい歯並びを作ることができるかを考えています。 instagramイロドリ矯正歯科ご予約はこちら少し難解な部分があったかと思いますが、少しでもお役に立てれば幸いです。 歯列・歯並び(出っ歯;上顎前突、受け口;下顎前突、ガタガタ;叢生、すきっ歯;空隙歯列、歯が生えてこない;萌出不全、歯が足らない;先天性欠如歯,先天性欠損歯、歯が変なところから生えてきた;異所萌出、歯が多い;過剰歯、後戻り、再治療、顎変形症、口蓋裂など)でお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずは相談だけでもお気軽にお越しください。人気のマウスピース矯正(インビザライン)や、オススメの目立たない矯正装置もご用意しています。スタッフ一同お待ちしています。https://g.page/irodori-oc/review福山駅前の矯正歯科専門クリニックイロドリ矯正歯科https://irodori-oc.com小児矯正、成人矯正、目立たない矯正、裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、部分矯正ホワイトニング〒720-0066広島県福山市三之丸町3-3TEL 084-999-9020FAX 084-999-9022