〈唾液のチカラ〉を知っていますか?

こんにちは。イロドリ矯正歯科 歯科衛生士です。
本日はタイトルにある〈唾液(だえき)のチカラ〉つまり唾液の働きについてお話させていただきます。

唾液とは唾液腺から口腔内に分泌される分泌物のことです。その99.5%が水分で、残りは酵素や電解質などの様々な成分でできています。

そんな唾液には様々な働きがあります。
主立った働きとしては、以下のようなものです。

 

消化作用…アミラーゼという消化酵素がデンプンを糖類に分解して体内に吸収しやすくします

食塊形成作用…食べ物の味を感じさせながら、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にしていきます

粘膜保護・潤滑作用…ムチンという糖タンパク成分が喉や食道を傷つけにくくし、発音や発声をスムーズにします

粘膜修復作用…上皮成長因子が組織が傷ついたときに修復します

抗菌作用…抗菌作用を持つ成分が口腔内の細菌の増殖を防ぎます

自浄作用…歯や歯間に付着した食べかすや歯垢(プラーク)を洗い流します

pH緩衝作用…飲食により酸性に傾いた口腔内のpHを中和させ、虫歯を防ぎます

再石灰化作用…飲食により溶けかかった歯の表面を修復し、虫歯を防ぎます

 

このように様々な働きをする唾液ですが、個人差はありますが健康な人では1日に1~1.5リットルもの量が分泌されています。(因みにウシは1日約100リットルの唾液が分泌されるそうです!!)
しかし加齢や疾病、服薬などで唾液の量が減ることがあったり、さらには意外かもしれませんがストレスや飲酒・喫煙、不規則な生活でも唾液の量が減ってしまうこともあります。

唾液の分泌量が減ってくると、お口の中の乾燥や粘つきを感じたり、口臭が気になりやすくなります。
これは唾液の量が減ることで上記のような唾液の働きが十分に果たされないことが一つの原因になっているのです。


また、歯並びやかみ合わせが悪いために食べ物をしっかり噛めない場合、唾液の分泌量が減ってしまい自浄作用が発揮されず、虫歯や口臭の原因になることもあります。
矯正治療中は装置が入ることで噛みづらかったり、歯磨きが難しく汚れもたまりやすい状態です。そのため唾液の分泌量が減りやすい場合もあります(※人によっては矯正治療の違和感で慣れるまでの間一時的に唾液が増える人もいらっしゃるようです)。

矯正装置を付けている人とつけていない人とでは唾液の状態だけでなく歯磨きのしやすさ・しにくさでの虫歯リスクも異なってきます。

当院では矯正治療中の虫歯リスクを少しでも減らすために唾液検査を行っています。
この検査で自身の唾液の状態や、その働きを知っていただき、適したセルフケアをしていくお手伝いをさせていただきたいと思います。

 

↓ クチコミ投稿お願いします ↓
https://g.page/irodori-oc/review

福山駅前の矯正歯科専門クリニック
イロドリ矯正歯科

目立たない矯正装置、裏側矯正装置、マウスピース型矯正装置、ホワイトニング


〒720-0066
広島県福山市三之丸町3-3

TEL 084-999-9020
FAX 084-999-9022

24時間WEB予約対応